Share

TRAVEL

テルアビブ都市圏にライトレール(新型路面電車交通)が開業!

by ISRAERU 編集部 |2023年09月15日

テルアビブ都市圏市民待望のライトレール(新型路面電車交通)が、2023年8月18日の午前5時40分に運行を開始しました。これは、現在同都市圏で進行中である3路線のライトレール・プロジェクトのうち、ペタティクバ、ブネイブラク、ラマットガン、テルアビブ、バットヤムの5市を結ぶ路線である「レッドライン」にあたります。


写真提供:Junko Yasmin Otmazginさん

レッドラインの概要

レッドラインは、テルアビブ南部郊外のバットヤムと、テルアビブ北東部郊外のペタハティクバ間の34駅、全長24キロを結ぶライトレールの路線です。そのうち10駅は地下駅となっており、ブネイ・ブラク、ラマットガン、ロスチャイルド通りなどを含むテルアビブおよびヤッファエリアという、テルアビブで最も交通が混雑する地域を通ります。6分ごとに発着するダイヤで、1 日あたり23万4千人の乗客が見込まれています。


料金は15キロまで5.5イスラエルシェケル(現在のレートで約220円、1シェケル≒40円)、15キロを超えると12シェケル(約480円)となり、イスラエル国内のバスや電車で使うことができるRavKav(ラフカフ)カード、または決済アプリを使って支払いが可能。各駅の発券機は視覚や聴覚に障害がある人も使えるようになっています。


レッドラインの改札(写真提供:Maiko Cohenさん)

ライトレールとは?

快適で省エネ性に優れた、新しい路面電車交通であるライトレール。列車は連結された2台の電気自動車で構成されており、一度に450名が乗車することが可能で、Wi-Fiや情報スクリーンも完備されています。この列車のユニークな点は、何といってもブレーキシステムに砂が使われている点。列車がブレーキをかけるたびに、埋め込まれたコンテナから砂が車輪の前方に噴射されます。


また、列車がブレーキをかけたり下り坂を走行したりするとエネルギーが生成され、それをシステムに還元することで消費エネルギーの約15%をまかなうことができます。


レッドラインの紹介動画

開業までの経緯と開業記念式典

公共交通プロジェクトに伴う掘削は2011年に始まり、2022年末までに運行を開始する予定でしたが、レッドラインはさまざまな理由で何度も遅延に悩まされました。例えば、テルアビブの北東部に位置する、超正統派コミュニティであるブネイ・ブラクを沿線に含めることについての問題や、最近ではテスト段階でブレーキシステムの不具合が発見されたりもしました。


運行前日に行われた記念式典には、ベンヤミン・ネタニヤフ首相やミリ・レゲブ運輸・道路安全相らが出席。しかし華々しい祝賀ムードの中、レッドラインがシャバット(安息日)とユダヤ教の祝日に運行されないことに対する抗議活動を行うデモ隊も集結しました。また、この政策に反対しているテルアビブ市長のロン・フルダイ氏は、開会式イベントをボイコットしています。


ライトレール車両内部(写真提供:Maiko Cohenさん)

ライトレールプロジェクトの今後

イスラエル史上最大の公共交通プロジェクトのひとつであるライトレールは、最終的にレッド、パープル(2026年開業予定)、グリーン(2028年開業予定)の3路線で、テルアビブ都市圏の14都市・139駅を網羅することが計画されています。グリーンラインは南部のホロンとリション・レツィオンからテルアビブを通って北部のヘルツェリヤまで、パープルラインはラマトガンとギヴァタイムの東郊外からテルアビブの中心部までを結ぶ予定です。


テルアビブ市内は、これまで利用できる公共交通機関が主にバスに限られていました。そのため、ひどい渋滞や遅延の問題に悩まされており、旅行者の移動手段も限られていましたが、これからは平日限定ではあるものの便利なライトレールの利用が可能となり、ますますイスラエル旅行が快適で魅力的なものとなるはずです!


レッドラインの駅ホーム(写真提供:Junko Yasmin Otmazginさん)


イスラエルへの旅についてもっと詳しく知りたい方はコチラ☟


30秒でわかる!イスラエルの公共交通機関まとめ
CULTURE

30秒でわかる!イスラエルの公共交通機関まとめ 30秒でわかる!イスラエルの公共交通機関まとめ

ISRAERU 編集部 / 2023年02月09日


ユダヤ教の安息日「シャバット」とは?イスラエルでの安息日の過ごし方
CULTURE

ユダヤ教の安息日「シャバット」とは?イスラエルでの安息日の過ごし方 ユダヤ教の安息日「シャバット」とは?イスラエルで...

木村 リヒ / 2020年06月17日


イスラエル・エルサレム旧市街 「神殿の丘」散策と「アルメニア陶器屋」巡り
TRAVEL

イスラエル・エルサレム旧市街 「神殿の丘」散策と「アルメニア陶器屋」巡り イスラエル・エルサレム旧市街 「神殿の丘」散策と...

Ayano Sakamoto / 2021年05月05日


【私のイスラエル生活】第一回:加賀谷 葵さん(ダンス留学)
CULTURE

【私のイスラエル生活】第一回:加賀谷 葵さん(ダンス留学) 【私のイスラエル生活】第一回:加賀谷 葵さん(ダ...

ISRAERU 編集部 / 2023年08月22日


【私のイスラエル生活】第二回:ユンガー結希さん(交換留学)
CULTURE

【私のイスラエル生活】第二回:ユンガー結希さん(交換留学) 【私のイスラエル生活】第二回:ユンガー結希さん(...

ISRAERU 編集部 / 2023年09月12日