
【テクニオン・イスラエル工科大学(ハイファ)】
20世紀初頭、当時オスマン帝国に支配されていた建国前のイスラエルには科学技術者の養成機関が存在せず、欧州に大きく遅れをとっていました。テクニオンは建国前のイスラエルに住むユダヤ人の経済状況の改善や、多くの東欧地域で学ぶことを禁じられていたユダヤ人へ教育を与えることなどを目的として設立され、1930年代にはナチズムの脅威から逃れた多くの科学者たちの受け皿としての役割も果たしました。
ノーベル賞をはじめ数々の受賞者を輩出し、またイスラエルのハイテク起業の創設者や責任者の7割以上はテクニオン卒業生です。

【ヘブライ大学(エルサレム)】
ユダヤ人のための大学をイスラエルに設立するという、シオニズム活動家たちの夢の具現がヘブライ大学です。多岐にわたる分野の学部を網羅しており、またイスラエルの国立図書館もこの大学内に置かれています。
創設にはアインシュタインが大きく関わったため、キャンパス内の至る所にアインシュタインのイラストや写真、立て看板(!)が配置されています。ヘブライ大学付属ハダサ医療センターには、マルク・シャガールによる美しいステンドグラス作品を見ることもできます。

【ワイツマン科学研究所(レホヴォト)】
一般の大学とは異なり、自然科学系の大学院のみの「大学院大学」であるのが特徴。約2,500名の科学者、博士号取得後のフェロー、大学院生が在籍し、数学、計算機科学、物理学、化学、生化学、生物学などの学会向けプログラムの他、若者向けプログラムも実施しており、科学クラブ、キャンプ、競技会などを開催しています。
テルアビブから南に20キロ程に位置し、研究所周辺はハイテク起業や研究機関が集まる「サイエンスパーク」と呼ばれています。

【バル=イラン大学(ラマット・ガン)】
テルアビブの隣町ラマット・ガンに位置する大学。ユダヤ教およびユダヤ文化の教育・研究に力を入れているため、ユダヤ教の正統派に高い人気があります。精密科学、生命科学、社会科学や法律学部があり、3万6千人の学生を擁する国内第二の規模を誇る学術機関です。
数名の著名な政治家を輩出していますが、同校出身の不名誉な有名人としてはイツハク・ラビン首相の暗殺犯であるイガル・アミルが知られています。